西表でエコツーリズム
2007.10.27
宿泊 パイン館 2階洋室 バス付
猫?
朝食前、パイン館から歩いて10分。
誰もいないミミキリの浜で。
これって猫の足跡ですよね?イリオモテノラネコ?イエネコ?
カニ。
カニの足跡。
お天気が思わしくないので、また原付を借りて走ってきました。
浦内川河口近く、途中立寄ったカフェ。カフェテラス コートシャレープラザ
道の途中、「海の家 南ぬ風」という民宿の場所が知りたくて、前までいくとき、、、。
私の目の前、道からとびたった、1羽の猛菌類がいました。
バイクをとめて、道端の木の上に留まったその子を観察しました。
お腹の模様、目の辺りの色。
もしかして、カンムリワシかもしれない(喜)!
カメラをとってこようと動いたら、飛んでいってしまいました。
いいものみれたなあ〜!
西表島の西の道路の果て、白浜までいって、デンして戻ってきました。
星砂の浜。11時ごろ。このくらいの時間になると、お日さまが顔を出して、すべてを照らしてくれます(^^)。
キッチンイナバで、ぐるくん唐揚定食。
すてきな店内で、落ち着けました。離島っぽくないけど(笑)。
唐変木で、ケーキセット。あらら、ケーキ写真とってないや。ここの定食も全部おいしそうだったなあ…
やっと、本日のメインであります「西表島エコツーリズム協会」さんの、ネイチャーウォーク「西表の身近な自然とマングローブの林」です。
担当していただいたのは、茂木さん。
浦内川河口辺りを歩きます。
歩いて、触って、よく観察して。
車やエンジン付のボートに乗っていたら見過ごしてしまう足元のいきもの。レクチャーしてもらって初めてわかる西表島の自然のことやしくみを、考えながら学ぶコースでした。
ヤエヤマヒルギの根
河口付近の風景。根っこが見えてます。
コメツキガニたちのお食事あと。
コメツキガニたちのお食事あとのアップ。
じっとしていると、カニたちがわんさか出てきて食事を再開します。このツブツブは、コメツキガニたちが食べるときにできる砂だんご。コメツキガニは、食べながら「正面に前進」します。
ヒルギダマシの呼吸根。棘状に呼吸根が突き出している
オヒルギの胎生種子。親の木についたまま胚が成長し苗の状態になるもの
ヒルギモドキの花。10月下旬でも咲いていました。
茂木さんが持っていた本。私も買おうかな〜
西表島フィールド図鑑
所要時間、2時間半ほど。面白かった〜(^^)!!
茂木さん、どうもありがとございました。
「西表島の自然」